以上でアカウントの作成がひと通り完了し、アカウントのフォロー画面に移ります。
名前は主にプロフィール画面に表示されますが、ユーザーネームは投稿した写真や動画に表示されるため、名前よりも目に入る機会が多い傾向があります。
ホームページ作成依頼の相場や流れ|作る目的や外注する際の注意点も解説
キャプションとは投稿する画像や動画の説明文で、テキストやハッシュタグが記載できます。タグでは、投稿に関連するユーザーや商品リンクの追加が可能です。
▼次に電話番号かメールアドレスかで、アカウント作成を進めていきます。
アカウントの作成も投稿・閲覧も全て無料で利用でき、スマホで撮影した写真や動画を、おしゃれなフィルタやスタンプなどで簡単に加工して投稿できます。
画面下の「ライブラリ」から投稿したい写真または動画を選択しましょう。
▽ミュートの方法・相手からの見え方については、こちらの記事をご覧ください。
フォロー外のユーザーでもやり取り可能ですが、非公開設定のアカウントや、メッセージリクエストを受信しないように設定しているアカウントの場合は、送ることができません。
新規でアカウントを作成した状態ではアカウントは「公開」設定となっています。自分の投稿を誰でも閲覧できる状態です。自分が許可したフォロワーしか見ることができないようにする(いわゆる鍵アカにする)場合は、非公開アカウントに切り替える必要があります。プロフィール画面右上の[
※検索結果を分かりやすくするため検索語を「パスタ」に変更しています。
アーカイブとは、指定した投稿を非公開にできる機能です。解除すればいつでも再公開が可能です。
▼そもそもこのコンテンツにコメントを付けさせないようにするなどの設定が可能です。
人物、音声、タグ、場所を検索でき、興味のありそうな人気の投稿が表示される here